カテゴリ
タグ
冊子・出版・資料(17)
展覧会(15) オープンスタジオ(8) イベントなど(8) ワークショップなど(7) 半外プロジェクト(4) moro2(4) アートミーツケア(3) Make(2) AROUND BEAR(2) 以前の記事
2017年 11月 2017年 10月 2017年 05月 2017年 03月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2015年 10月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 03月 2009年 11月 2009年 05月 2009年 02月 2008年 11月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 03月 2006年 10月 お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2014年 04月 14日
5月2日(金)、3日(土)、4日(日)の3日間、京都府向日市にある共同スタジオ「むこうスタジオ」で、「むこうスタジオのオープンスタジオ3」を開きます。
お近くによられる際には是非お越し下さい。 __________________________________ 『むこうスタジオのオープンスタジオ3』 2014年5月2日(金)、3日(土)、4日(日)に、3回目となるオープンスタジオ「むこうスタジオのオープンスタジオ3」を開催します。 今回は、去年より加わった3人と新たに含むメンバー5名の作品や日頃の活動の紹介、制作スペースの公開を行います。 会期初日のオープニングパーティーには、京都市西京区のシェアハウス「ファイナル京都」によるケータリングもございます。是非この機会にお越し下さい! 作家:川田知志、清田泰寛、近藤邦彦、前川紘士、吉田芙希子 日程:2014年5月2日(金)、3日(土)、4日(日) 時間:11:00〜18:00 住所:京都府向日市寺戸町中村垣内11-13 イベント:5月2日(金)17:00〜オープニング・パーティー 出店:ファイナル京都
■
[PR]
▲
by kojimaekawa
| 2014-04-14 14:51
2013年 05月 07日
![]() ![]() ※内容の一部が変更しました。ご確認下さい(2013.5.14) 昨年参加した台湾でのレジデンスの帰国報告会が、東京、青山にある東京ワンダーサイト青山にて行われます。 要予約とのことですのでご注意ください。 また、同日には同じ会場にて、東京ワンダーサイトに滞在している作家のオープンスタジオもあり、それに合わせて一日だけの展示を行う事になりました。 そちらも合わせて是非ご覧下さい。(展示時間は13:00〜19:00です。) トウキョーワンダーサイト レジデンスプログラム 公募説明会/帰国報告会 終了しました _____________________________________ 会 期:2013年5月18日 (土) 時 間:14:00-16:30入場料:無料(要予約) 主 催:公益財団法人東京都歴史文化財団 トーキョーワンダーサイト 会 場:トーキョーワンダーサイト青山:クリエーター・イン・レジデンス スケジュール(予定) 14:00~14:20 TWSレジデンス・プログラム説明 14:20~15:20 各クリエーターによるプレゼンテーション 15:30~16:30 「ピアーメンタリング」形式のミーティング型ワークショップ ///////////////////////////////// レジデンス公募説明会 トーキョーワンダーサイト(TWS)が実施するレジデンス・プログラムを紹介します。ゲスト・スピーカーに下道基行氏(アーティスト)を迎え、TWSでの滞在や活動についてお話いただきます。また、参加者の疑問や質問にアーティストが直接答える「ピアーメンタリング」*形式のミーティング型ワークショップなども行います。レジデンスについて知りたい方、海外での滞在制作に興味のある方は、是非お越しください! 【ゲスト・スピーカー】 下道基行(アーティスト) 2010年度国内クリエーター制作交流プログラムにてTWS青山:クリエーター・イン・レジデンスに1年間滞在。昨年の光州ビエンナーレ2012ではNOON芸術賞新人賞を受賞。 ///////////////////////////////// レジデンス帰国報告会 TWSの二国間交流事業は、海外の都市や文化芸術機関と提携し、双方向にクリエーターを派遣・招聘する文化交流事業です。派遣クリエーターは、約2~3ヶ月間、各派遣先にてリサーチや滞在制作を行います。 このたび、TWS 青山:クリエーター・イン・レジデンスにて、昨年度にメルボルン・ソウル・台北へ派遣されたクリエーター3名による帰国報告会を開催します。派遣先のレジデンス施設や各都市の動向について、スライドを交えながら帰国報告を行ないます。また、さまざまな参加者の疑問や質問に各クリエーターが直接答える「ピアーメンタリング」*形式のミーティング型ワークショップも行います。 TWS では、本年度もこの二国間交流事業を継続し、来年度派遣クリエーターを募集します。 本プログラムに興味のある方や、海外でのレジデンス滞在を考えている方、また、それぞれの国の制作環境やアートシーンについて興味のある方は、ぜひご参加ください。 *ピアーメンタリングとは 同程度のキャリアを持つ参加者同士で10名弱の少人数グループを作り、適度にリラックスした良い雰囲気の中で、互いの経験や情報を交換し、参加者個人が自発的に自分の課題を発見し解決へのヒントを見出すワークショップです。グループのテーマに合わせて先輩アーティストやキュレーター、外部の専門家等をゲストとして招き、参加者と同席して話に加わることで、より解像度の高い情報交換に結びつきます。 【参加クリエーター】 池田剛介(RMIT/メルボルン派遣) 前川紘士(トレジャーヒル・アーティスト・ヴィレッジ/台北派遣) ※参加クリエーターはやむを得ず変更になる場合がございます。予めご了承ください。 ★ OPEN STUDIOと同時開催!TWSに滞在するクリエーターとも直接交流できるチャンス!! 【申込方法】 参加ご希望の方は、氏名、電話番号、希望されるプログラムの日時、人数をご記載のうえ、件名を「レジデンス公募説明会/帰国報告会2013申し込み」としてEmailまたはFaxでお申込みください。 E-mail: residence2012@tokyo-ws.org / Fax: 03-5766-3742 ■
[PR]
▲
by kojimaekawa
| 2013-05-07 23:56
2013年 05月 07日
![]() ![]() 「Antenna media」 というNPOが企画する「KYOTO OPEN STUDIO 2013」という京都にある共同スタジオを巡る4つのバスツアーのうちのひとつ、『「つくる」ツアー』という企画のコースの中に、僕のいる共同スタジオ「むこうスタジオ」も入っています。 「むこうスタジオ」は今回は特にツアーに合わせてのワークショップ等は行う予定は無いので、シンプルなスタジオの公開というかたちになるかと思います。 なおこの企画は、現在京都は@KCUAで開催中の展覧会『京芸 Transmit Program #04 Kyoto Studio』の関連企画として行われています。 ※企画の詳細は、主催のAntenna Mediaに直接お問い合わせ下さい。 http://kyotoopenstudio.tumblr.com 終了しました _____________________________________ KYOTO STUDIO 2013 「つくる」ツアー 2013年5月11日(日) 集合時間:12:00 集合場所:Antenna Media 料金:2,800円 *料金には、ツアー交通費・ワークショップ費用が含まれています。 ——- <参加スタジオ> 彩色工房 蓮/SoM/むこうスタジオ/淀スタジオ/Antenna Media/京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA ■
[PR]
▲
by kojimaekawa
| 2013-05-07 23:52
2013年 04月 01日
![]() 京都は堀川御池にある京都芸術大学ギャラリー@KCUAにて開かれる企画『京芸 Transmit Program #04 Kyoto Studio』に、参加します。 京都各所にある共同スタジオを集めたグループ展の開催と同名のカタログ出版を行うという企画です。 僕は2011年から運営している共同スタジオ「むこうスタジオ」のメンバーとして参加します。 是非お越し下さい。 I will participate in exhibition that named "Kyoto City University of Arts Transmit Program #04 Kyoto Studio" at Kyoto City University of Arts Art Gallery @KCUA. I'll join in this project as member of "Muko Studio". Please come this show if you come to be Kyoto. more information is billow. 終了しました _____________________________________ 『京芸 Transmit Program #04 Kyoto Studio』 会場:京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA @KCUA1, @KCUA2, ギャラリー B 期日: 2013年4月13日(土)〜5月19日(日) 休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜休館) 時間:11:00-19:00(最終入館18:45まで) 観覧料:無料 ウェブサイト : @KCUA 企画:京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA 主催:京都市立芸術大学 助成:花王 芸術・科学財団 協力:NPO法人 Antenna Media お問い合わせ:京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA 075-253-1509 このたび、京都市立芸術大学ギャラリー @KCUA では、京芸 Transmit Program #04 Kyoto Studio 展を開催いたします。2010年の開館時から続く、京芸 Transmit Programシリーズ では、「京芸 Transmit Program #01 きょう・せい 展」、「京芸 Transmit Program #02 転地 展」では、本学の卒業・修了生を中心としたグループ展を開催し、「京芸 Transmit Program #03 Métis」展では、本学出身者だけではなく、学外出身者を含む、新進気鋭の若手作家によるグループ展を開催いたしました。第4回となる本展覧会では、若手美術作家のアウトリーチ活動支援をより広く実現することを目的とした「京芸 Transmit Program #04 KYOTO STUDIO」展を開催いたします。 京都には、共同スタジオ(アトリエ)とよばれる場所が、30軒以上も点在していると言われています。共同スタジオとは、複数人のアーティスト達がスペースを共有し、制作現場として利用している場所です。そこには、賃貸の相互負担としての経済的機能もありますが、同時に、アーティスト達の交流の場、コミュニティーとしても機能しています。本展では、展示会場内に17軒の共同スタジオを再現し、その中に、各スタジオに所属するアーティストの作品を展示します。出展作家は、総勢88人に上り、出展作品数は100点を超えます。 本展覧会は、「京都オープンスタジオ」と呼ばれるアーティスト達よって自主的に立ち上げられたイベントを起点としています。「京都オープンスタジオ」は、2009年より毎年開催されており、京都に点在する共同スタジオが、同時期にスタジオスペースを開放し、普段は制作場所としている空間を公開し、そこに作品を展示するものです。本展出展者の多くは、過去に同イベントへ出展した経験のある共同スタジオとアーティスト達を中心として構成されています。 本展では、これまで開催されてきた「京都オープンスタジオ」をさらに発展させ、普段は閉ざされているアーティスト達の制作現場をギャラリースペースに集約し、展覧会として公開します。さらに、本展に合わせ、出展スタジオ、出展作家を全て収録した同名のアーティストカタログも出版いたします。 京都という街の中で、美術について考え、語り合い、創作活動を続ける美術作家達のさまざまな制作現場を、展覧会と書籍という1つの情報として集約することで、美術を中心とした緩やかなコミュニティが、より大きな流れに繋がってゆく可能性を模索します。ここでは、必然的に生まれる軋轢や戸惑いも含め、まとまった一つの情報として発信することで、現在進行形で起きている美術について、その在り方を検証し、可能性を指し示す契機になることを期待しています。 2013年4月 京都市立芸術大学 『Kyoto City University of Arts Transmit Program #04 Kyoto Studio』 Place:Kyoto City University of Arts Art Gallery @KCUA1, @KCUA2, gallery B Date : 2013 April 13(Sat) - May 19(Sun) Closed : Monday (except when Monday is a national holiday, in which case the gallery is closed on the following day.) Term : 11:00am~7:00pm (Customers are not permitted to enter after 6:45pm.) Admission:Free Website : Kyoto City University of Arts Art Gallery @KCUA Organized by:Kyoto City University of Arts Art Gallery @KCUA Organizer:Kyoto City University of Arts Art Gallery Cosponsor:The Kao Foundation for Arts and Sciences Cooperation:Antenna Media Contact:Kyoto City University of Arts Art Gallery @KCUA 075-253-1509 Foreword We would like to announce “KCUA Transmit Program #04: KYOTO STUDIO” Exhibition, held at the Kyoto City University of Arts Gallery @KCUA. The KCUA Transmit Program series has, since opening in 2010, been a group exhibition focusing on graduate students with “KCUA Transmit Program #01: kyou / sei Exhibition” and “KCUA Transmit Program #02: tenchi Exhibition,” and moving on later to include not just this universities alumni but those from other establishments as well, in a group exhibition for up-and-coming young artists entitled, “KCUA Transmit Program #03: Métis.” The current 4th exhibition, “KCUA Transmit Program #04: KYOTO STUDIO,” is intended to implement an extensive outreach support activity for young contemporary artists. It’s said that Kyoto is dotted with over 30 places called “Kyoudou Studios” (shared studios or atelier). In these, several artist share the space together for the creation of artworks. They have an economic feature of mutual rent-sharing, but they also serve as a community and a place of exchange for artists. This exhibition will reproduce 17 shared studios within the exhibition itself, and an exhibition of artworks by artists attached to each studio will be held within those. Exhibiting artsts are 88 strong and artworks are expected to exceed 100. The starting point of the exhibition were the “Kyoto Open Studio” events; independent initatives of the artists themselves. “Kyoto Open Studio” has been held every year since 2009, with shared studios throughout Kyoto opening their studio spaces simeltaneously—publicly exhibiting spaces they normally create works in—and exhibiting their artworks there. Many of the exhibitors at this exhibition are comprised of shared studios and artists who experienced previous “Kyoto Open Studio” events. We have taken “Kyoto Open Studio” one step further in this current exhibition, by consolidating the actual places of production of the artists (normally closed) into the spaces available at @KCUA. In addition, we have published an artist catalogue by the same name, compiling all exhibiting artists and studios. We hope to explore the posibilities of connecting this relaxed art community to larger currents by consolidating the various production locations, artists continuing creative activities, conversations and thoughts about art in the streets of Kyoto into one piece of information: an exhibition and publication. By including the inevitable confusion and friction produced and communicating everything as a single, coherent piece of information, we expect this opportunity to verify the way contemporary, ongoing art should be, and to show the very real potential it holds. April, 2013 Kyoto City University of Arts ■
[PR]
▲
by kojimaekawa
| 2013-04-01 11:11
2013年 01月 28日
![]() 他の美術作家と5人で、2011年3月から運営している共同スタジオ「むこうスタジオ」でオープンスタジオを行います。 今回は、お茶を飲みながら、最近の活動や諸々について話す「プレゼンお茶会」も会期中に数度行います。 是非お越し下さい。 終了しました _____________________________________ 『むこうスタジオのオープンスタジオ 2』 日時:2013年2月13日(水)〜17日(日)、22日(金)〜24日(日) 時間:11:00〜18:00 場所:むこうスタジオ 参加作家:清田泰寛、西村友子、羽部ちひろ、ヒョンギョン、前川紘士 むこうスタジオ・ウェブサイト ・プレゼンお茶会その1 2013年2月13日(水)16:00~ 発表者:西村友子、他(?) ・プレゼンお茶会その2(鍋クロージングパーティー※) 2013年2月24日(日)15:00~ 発表者:前川紘士、ヒョンギョン、羽部ちひろ、清田泰寛、他(?) ※鍋代200円(予定) "MUKO STUDIO OPEN STUDIO 2" Date: 2013.Feb.13(Wed) to 17(Sun), 22(Fri) to 24(Sun) Time: 11:00〜18:00 Site: MUKO STUDIO Artist: Yasuhiro KIYOTA, Tomoko NISHIMURA, Chihiro HABU, Hyon-Gyon, Koji MAEKAWA Web Site: MUKO STUDIO Web site Event: "Presentation tea party #1" 2013.Feb.13 16:00~ Core Speaker(Tomoko NISHIMURA, and other?) "Presentation tea party #2" 2013.Feb.24 15:00~ Core Speaker(Yasuhiro KIYOTA, Chihiro HABU, Hyon-Gyon, Koji MAEKAWA, and other?) "Hot Pot Closing Party" 2013.Feb.24 After "Presentation tea party #2" ■
[PR]
▲
by kojimaekawa
| 2013-01-28 16:10
2011年 10月 14日
![]() 2011年3月に、以前まで使用していたスタジオから移り、京都は向日市に、美術作家5人で共同スタジオ「むこうスタジオ」を立ち上げました。 そこで、11月11日から13日の3日間、スタジオの作家の制作物の展示を含め、スペースを地域の方、さらに広く一般に公開する「むこうスタジオのオープンスタジオ」を開催します。 この機会に是非お越し下さい。 終了しました _____________________________________ 『むこうスタジオのオープンスタジオ』 このたび、「むこうスタジオのオープンスタジオ」を開催致します。 2011年の春、5名の若い美術作家が集まり、京都府の向日市で新しくスタジオを立ち上げました。洛西産の竹材の加工に使われていた倉庫を、各々の作品制作および表現の場として共同で使用しています。 今回のオープンスタジオでは、5名が普段その制作場として使っているスペースを3日間、地域や一般の方に公開し、作品の展示や、ささやかながら交流のための企画を行う予定です。 今を生きながら、表現を突き詰めようとする若い作家たちの活動の現場を、是非体感して下さい。 2011年11月11日(金)12日(土)13日(日) 11:00~19:00 場所:むこうスタジオ 入場料:無料 参加作家:清田泰寛、羽部ちひろ、HYONGYON、前川紘士、山本彩 レセプションパーティー:11月13日(日) 15:00〜 お食事会vs炊き出し 住所:京都府向日市寺戸町中村垣内11-13 連絡先:mukosutudio@gmail.com ウェブサイト:http://www.mukostudio.jimdo.com _____________________________________ ■
[PR]
▲
by kojimaekawa
| 2011-10-14 11:16
2009年 02月 13日
![]() 京都の4つのスタジオを同時期にオープンスタジオを行う「京都オープンスタジオ」に参加しました。 僕は、制作場、倉庫として使っている「陀里」というスペースでの展示を行いました。 終了しました _____________________________________ 京都オープンスタジオ 4つのアトリエ(2009) 京都市内にある4つのスタジオを同時公開する「京都オープンスタジオ」を開催します。 京都を中心に活動する20代から30代前半の若い作家達が、それぞれのアトリエを公開し、作家を紹介するグループ展やお茶会などを通し、作品発表や、情報交換などの機会を図るものです。 通常の展覧会では見ることの少ない、作家の制作環境を見れるまたとない機会となります。 会場: ●Antenna AAS 1月24日(土)〜2月15日(日)12時〜20時金土日のみオープン ●うずいちスタジオ 2月15日(日)17時〜22時 ●桂スタジオ 2月13日(金)〜15日(日)11時〜19時 ●陀里 2月13日(金)〜15日(日)12時〜19時 _____________________________________ 陀里・画廊ゾの辺/オープンスタジオ 2009年2月13(金)〜15(日)12:00〜20:00 陀里は京都市上京区にある築150年近い家屋で、現在は住居やアトリエとして、作家以外も含む8人前後の人間で使用。以前より陀里内の共同スペースや仮設の展示空間「画廊ゾの辺」を使って、展覧会やイベントを開催してきた。今回のオープンスタジオでは陀里を使用しているメンバーの他からも作家を招待し、グループ展を行う。 グループ展 参加作家:今村遼佑、大塚朝子、川野美帆、杉浦美江、鷹取雅一、田中藍、坪井湯湯、藤澤信輔、前川紘士 ■
[PR]
▲
by kojimaekawa
| 2009-02-13 22:33
2007年 12月 03日
制作場、倉庫として使っているスペース「陀里」にて、スペースを共有しているメンバーとゲストと共に、展覧会を行いました。
終了しました _____________________________________ 醜悪展 SHUAKU-TEN 日時;2007年12月3日(月)~24日(月)の木金土日、祝日 13時〜20時(月火水休廊、但し開いていることもあるので事前に確認して下さい) 場所:陀里/画廊ゾの辺(dzo no be) 参加者:鷹取雅一、丹生和臣、杉浦美江、アキタトモコ、柴田主馬、石井みつこ、碓井ゆい、西真奈美、鈴木理恵、田中藍、前川紘士、坪井湯湯、天野妙子 オープニングパーティー(前前夜祭) 12月1日19時頃〜 ハイパー紙芝居ミュージシャン林加奈と、ガムランユニットHANA★JOSS、坪井湯湯による紙芝居ライヴあり。 クロージング会食 24日(月)19時頃〜(遠方者宿泊可) DMデザイン:坪井湯湯 ■
[PR]
▲
by kojimaekawa
| 2007-12-03 23:12
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||